春休みに
SHITARA VILLAGE 行ってみた!

2025-04-15 公開

こんにちは!プレイリーホームズ広報部の澤村です。
春休みを利用して、愛知県設楽町のグランピング施設「SHITARA VILLAGE-シタラヴィレッジ」に家族で行ってみました!SHITARA VILLAGEには、プレイリーホームズの建材がたくさん使われていますので、そちらもあわせてご紹介します!

※なお、素人カメラマンの技量の都合により、一部夏に撮影された宣材写真も使用しており、3月末の様子ばかりではありませんのでその点はご容赦ください。

SHITARA VILLAGEとは?

プレイリーホームズが運営する、全室プライベートサウナ付きの愛知県最大級のグランピング施設です。

使用建材:床 チーク

古き良き自然が残る愛知県の奥三河エリアの設楽町にあり、清流・森林の絶景の中で過ごせるネイチャーリゾートです。
全10棟の客室には、自然素材建材を贅沢に使用した空調完備のドームテントとプライベートサウナを設置。ドッグラン付きのお部屋も3棟あります。
公式サイトはこちら

名古屋からのアクセス

SHITARA VILLAGEへは、名古屋市内から車で約1時間半程。
名古屋の方にはおなじみ、香嵐渓からさらに車で40分、稲武町のもう少し先です!

山道が続きますので、車酔いが心配なお子さんは酔い止めを飲んだ方が安心だと思います。途中に何度か道の駅がありますので、ソフトクリーム休憩もおすすめです♪

到着!チェックインはセンターハウスで

山道を進むと突然現れる SHITARA VILLAGEの敷地。中心を通る一本道の両サイドにドームテントとトレーラーハウスが並び、一番奥にあるセンターハウスでチェックインをします。

SHITARA VILLAGEセンターハウス
使用建材:センターハウス外壁 設楽杉・オープンデッキ 設楽杉

2025年3月末の木々の様子はまだまだ茶色い葉が多く、新芽がところどころ芽吹いているといった感じ。この日の天気は「晴れ・最高気温11℃・最低気温1℃」で少し肌寒く、冬用のアウターが必要でした。標高も高く名古屋市内より気温が低いですが、3月頭に雪が降ったかと思えば、数日前には最高気温22℃の日もありましたので、天候や気温はお出かけ前に要チェックです!

センターハウスの中はいきなり無垢フローリングです!素材を体感してもらうために靴を脱いで入ります。

使用建材:床 フレンチオーク・カウンター下 ソルミ

チェックイン時にドームテントの鍵を受け取り、夕ご飯の時間を聞かれました。夕ご飯は16時半〜20時の間で選べるそうです。歯ブラシなどのアメニティ類、部屋着の作務衣(男女兼用)はお部屋にはありませんので、必要なものをセンターハウスでもらっていきましょう。
※シャンプー・コンディショナー・ボディーソープはお部屋にボトルがあります!子ども用の部屋着はないので持参が必要です。

センターハウスにはお野菜マルシェの野菜が置いてあり、BBQを注文している場合は野菜を一組につき1かごもらっていきます。野菜は季節によって変わり、この日はこんな感じ!

そしてアルコールも飲み放題のドリンクバーがあります!こちらも飲みたいものをグラスに注いでお部屋まで持っていきます。

この日は「苔テラリウム」を作れるワークショップも開催していたり、アクティビティとして燻製体験もありました。敷地内を散策したり、自然の中でゆったりとした時間を過ごせます♪

また、原木しいたけの収穫体験もさせてもらいました。こちらは常時開催ではなく、しいたけの出来具合によるそうです。BBQのときに焼いていただきましたが、しいたけがあまり得意でない子どもびっくりする美味しさでした!

お部屋と設備は充実&快適!

SHITARA VILLAGEの客室にはインテリアコンセプトが5つあり、私が宿泊したのはフォレストサイドの「北欧 4ベッド」のお部屋。広ーいテントに明るく温かみのあるインテリアで、日常を忘れられる癒し空間です。

使用建材:床 オーク三層

テント内の設備をご紹介。
大人用のみですがウッドデッキに出るスリッパがあります。

ティッシュやエアコンのリモコン、衣類用スプレー、Bluetoothスピーカー、虫避けグッズ、延長コード、サーキュレーター、フロアワイパーがありました。

ちなみに、あくまで大自然を楽しむグランピング施設。
気になる虫さんは、、、やっぱりいます!

ただ時期によって違いますので、比較的少ない時期もあります。私が宿泊した3月末はほとんど見かけませんでした。心配な方は施設におすすめの時期をご相談くださいね。
できる限りの虫対策グッズを準備したら、あとはこれも大自然と思ってワイルドに楽しんでいただくことをおすすめします!

ドームテントの隣にあるトレーラーハウスとウッドデッキに水回りやBBQスペースがあります。

エアコン・Wi-Fi完備のコンテナハウスの中のキッチン。冷蔵庫、調理器具、電気ポットなどがあります。お野菜マルシェでもらってきた野菜もこちらでカットします。

トレーラーハウスの中も自然素材建材を使用しており、気持ちいい足触りをたっぷり体感できます!

使用建材:床 オーク三層・壁 キーレ+ライロ

キャビネットの中にはグラス・カップ類、コーヒー・お茶グッズ、キッチンタオル、ラップ、アルミホイル、ピーラー、キッチンバサミ、栓抜き、ライター、マシュマロを焼く串などが一通り揃っています。
ウェットティッシュとIHコンロ用の鍋の用意はありませんでしたので、必要な方は持参してくださいね。電子レンジはお部屋にはありませんがセンターハウスに行けば貸してもらえます。

トイレ・洗面とお風呂はこんな感じ。しっかり広めのバスタブと洗い場で、お子さんとの入浴も安心です。タオルもふわふわのホテルのやつ!ドライヤーもちゃんとあります◎

ゆっくりできるプライベート空間が嬉しいバレルサウナもドームテントの隣にあります。

一番の楽しみはやっぱりBBQ!

ウッドデッキにあるBBQスペースにて、火おこし不要のガスコンロでBBQ!時期的にまだまだ寒かったですが、ビニールカーテンと焚き火、ストーブで寒さ対策ができます。
指定した時間にコンテナに入れた食材一式を運んで来てくださり、コンロの使い方や食材のいただき方を教えてもらえます。

地元のブランド食材が魅力のBBQはスタンダードコースを注文しました。我が家の子どもたちはウインナーが大好きなので、お肉は少なめのコースにして持ち込んだウインナーを一緒に焼きました!
お食事について詳しくはこちら

お肉はもちろん、メスティンで炊くご飯やスキレット料理のお魚も美味しく、焚き火でこんがり焼くマシュマロも楽しかったです!

バレルサウナにも入ってみた!

夕ご飯の後に家族でバレルサウナに入ってみました。季節柄、水着というわけにはいかないのでTシャツとハーフパンツのような、濡れてもいい格好で入りました。家族だけで入れるのでそこは気楽ですね♪
お水をジュっとかけてロウリュ体験をしながら、国産の東濃桧の香りのするサウナでゆったり過ごしました。

朝ごはんはベーグルサンド

朝ご飯もコンテナで届きます。この日も最低気温2℃と肌寒かったため、ドームテントの中でいただきました。ベーグルはBBQコンロでふっくらするまで温め、カップスープとコーヒーはお湯を沸かして自分で作ります。温かい時期でしたら、朝から外で朝ご飯をいただけるのは最高ですね!

10時にチェックアウトして、今回の SHITARA VILLAGE滞在はおしまいです。愛知県でこんなリゾート体験ができるなんて、とても素敵な施設でしたよ!これから夏に向けてどんどん気候もよくなりますし、アクティビティも色々実施していくそうなので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

おまけ。周辺の寄り道スポットをご紹介

旅の参考に、今回 SHITARA VILLAGE宿泊の際に立ち寄った周辺施設をご紹介します。奥三河の山をドライブ中には、大自然の中にところどころ色づき始めた桜の木を見かけ、春の伊吹を楽しめました。

道の駅したら

SHITARA VILLAGEから車で30分
綺麗な建物に地元の名産品や、郷土資料館、日本酒づくり体験ができる施設などがありました。
公式サイト

どんぐりの里いなぶ

SHITARA VILLAGEから車で15分
広い直売所で珍しい地元の食品を楽しめるのはもちろん、日帰り温泉もあり平日でも賑わっていました。
公式サイト

香嵐渓(こうらんけい)

SHITARA VILLAGEから車で40分
紅葉が有名な香嵐渓。桜はまだでしたが、お食事処や「三州足助屋敷」などの民族資料館もあり、散策するだけでも楽しめます。夏は川遊びもいいですね!
公式サイト

かしわ料理 花の木

SHITARA VILLAGEから車で40分
鶏肉料理専門店。店内でのお食事のほか、お持ち帰りもできます。大迫力の鶏の丸焼きが人気で、土日は行列ができます。
公式インスタグラム


関連記事