押さえておきたい
無垢床材の「お手入れいろは」【ワックス編】

お客さまからいただくお問い合わせで特に多いのが、ワックスのかけ⽅についてのご質問。「⼊居してすぐにかけたほうがいいの?」「かける頻度は?」「どのワックスを使えばいいの?」…などなど、普段あまり使わないからこそわからないことが多いですよね。
そもそもワックスって?
「ワックス」と聞くと、⼩学校や中学校の⼤掃除を思い浮かべる⽅も多いはず。ところどころ撒き散らしたワックスをモップでゴシゴシ…が定番でしたよね。しかし、無垢床材の場合、ワックスの正しいかけ⽅は、学⽣時代のように床に直接かける⽅法ではないことをご存知でしたか?今回は、ワックスがけの準備⽅法や効果、ポイントを3つのステップでご紹介します!
その前に…
ワックスこばなし 〜嬉しい効果〜
オイル塗装品にワックスがけを⾏うと、床材を保護して⻑持ちさせる効果があったり、普段のお⼿⼊れが簡単になるという嬉しい効果も。そのため、⼊居後まだ何も荷物がない状態の時にワックスをかけるお客さまもいらっしゃいます。(ウレタン塗装品はご⼊居時のワックスがけは不要です)
床のゴミを、綺麗さっぱり取り除く!
STEP1:掃除機で床掃除
掃除機で、ちり、ほこりをきれいに取り除いて、ワックスがけの準備を整えましょう!

掃除機では取れない汚れを除去!
STEP2:クリーナー掃除
推奨クリーナーを使って、掃除機では取り除けない「ベタつき」や「床材の⿊ずみ」を除去します。クリーナーを使った後は、窓を開けて部屋に⾵を通し、しっかりと乾燥させましょう。

Q:推奨クリーナーとは?
A:床材の塗装の種類に合わせた成分が配合された、いわば「床材専⽤クリーナー」のこと。ご使⽤の床材に合ったクリーナーを選ぶと安⼼ですよ。

UVオイルやウレタン塗装については「メンテナンスBOOK」のP04をご覧ください。
準備が整いましたね!いよいよ本番です!
STEP3:ワックスがけ
最後のステップ「ワックスがけ」です。ワックスの効果を⻑持ちさせるコツとポイントについてもご紹介していきます。

その①ワックスがけは「晴れた⽇」がおすすめ
ワックスをかけた後はしっかり乾かす必要があるため、「晴れた⽇」に⾏うことをおすすめしています。
その②床材の「推奨ワックス」を選ぶ!

クリーナーと同様、ワックスの種類も実に様々。
「種類がありすぎてどれを選べばいいのかわからない…」とお悩みの⽅は、こちらの⼀覧表から推奨ワックスを⾒つけてみてくださいね。
ネットで⼿に⼊る!推奨ワックス⼀覧

UVオイルやウレタン塗装については「メンテナンスBOOK」のP04をご覧ください。
その③ワックスは「ドアから離れたところ」から
まずはワックスを塗り終えるまでの動線を確保しましょう。乾いていないワックスの上を歩いてしまうと、⾜跡がついてしまうため要注意です!
その④いざ!ワックスがけ開始!
ワックスがけは、柔らかい布に染み込ませて⾏うのがおすすめです。
種類によって⽔の希釈が必要な場合や、塗布量にも差があったりと、ワックスのかけ⽅にも違いがあります。ご⾃宅の推奨ワックスの種類が分かってしまえば、あとは説明通りにどんどんワックスをかけるだけ。中には「家族の⾏事として楽しんでいます」というお声もありますよ。
無垢床材を綺麗に⻑持ちさせてくれるワックス。「何度もかけるのが⼤変そう」とお思いの⽅もいらっしゃるかもしれませんが、ワックスがけをするもしないも、そしてその頻度も住む⼈それぞれ。無垢床材を綺麗に⻑持ちさせてくれるワックスの効果をおさえて、素敵な無垢床材ライフをお楽しみくださいね。
最後に…よくある質問に⼀問⼀答!
教えて!ワックスがけのあれこれ!
Q1:どれくらいの頻度でワックスをかけたらいいですか?
A:ご使⽤の状況によりますが、約1年ごとが⽬安です。ワックスには床材を保護し⻑持ちさせる効果があるので、定期的なワックスがけをおすすめします。
Q2:市販のワックスは使⽤できますか?
A:使⽤できる場合もありますが、全体へ塗布する前に床材の⽬⽴たないところでお試しください。当社では無垢床材との親和性が確認済み※の推奨ワックスのご使⽤をおすすめしています。※当社調べ
Q3:なぜ推奨ワックスがいいの?
A:ベタつきや⽩化現象などのトラブルを防ぐため…!
推奨ワックス以外のものを使⽤すると、床材表⾯がいつまでもベタベタしたり、表⾯が変⾊する「⽩化現象」が…。トラブルを防ぐためにも、無垢床材に合ったワックスの使⽤をおすすめしています。
Q4:床暖房の床材にもワックスは使⽤できますか?
A:床暖房対応フローリングは、床暖房使⽤時にワックス成分が溶けてベタつくことがあるため、ワックスがけはおすすめしません。
Q5:我が家の床の種類がわかりません…。
A:おうちの床材の種類を調べたい時は、「施⼯担当の⼯務店さんに直接聞く」or「設計図を⾒て確認する」のが確実!ワックスを買う前に⼀度、床材の種類とその塗装の種類を再確認しておくと安⼼です。

無垢フローリング・木製ドアなど、「木」を中心とした自然素材の建材メーカーです。良い素材を世界中からお届けしています。プレイリー”ホームズ”という会社名ですが、住宅会社ではありません…!!